BLOG & INFO

おもちゃ ブログ

トレーディングカードの飾り方5選!飾る際のポイントや注意点も解説

トレーディングカードを飾るフレームのイメージ

レアリティが高いものや、思い入れのあるトレーディングカードを部屋に飾りたいと思う人は多いでしょう。本記事では、トレーディングカードをオシャレに格好良く見せる飾り方のアイデアをご紹介します。また、カードを飾る際に傷や劣化を防ぐポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むための時間:3分

トレーディングカードの飾り方

トレーディングカードのおすすめの飾り方5つをご紹介します。

スクリューダウンに入れる

スクリューダウンとは、厚めのアクリル板2枚でカードを挟み、飾ることができるアイテムです。高級感があるので、カードをオシャレに飾りたい、目立たせたいという時におすすめです。

スクリューダウンは大きく「ねじタイプ」「マグネットタイプ」の2種類があります。ねじタイプはより高級感を演出でき、マグネットタイプはカードを挟むだけなので取り出しや交換がしやすいメリットがあります。

写真・ポスターフレームに入れる

カードを飾るケースのデザインもこだわりたい場合は、写真・ポスターフレームがおすすめです。額のデザインや形状のバリエーションが非常に豊富なので、部屋の雰囲気やカードのイメージに合ったものを選ぶと良いでしょう。

壁に飾り棚を設置する

カードを壁に飾りたい際に、おすすめの飾り方です。壁に飾り棚を設置してカードを並べて置くだけなので、カードの入れ替えも手軽に行えます。賃貸物件など、壁にねじ穴を開けられない場合は、穴が小さく目立ちにくいピンフックタイプや、突っ張りタイプのものを選ぶと良いでしょう。

スリーブに入れて吊るす

大量のカードを飾りたい場合は、スリーブに入れたカードをS字フックやキーホルダーリングなどでつなげて、壁から吊るす方法がおすすめです。必要なものはスリーブとフック、リング程度なので、コストを抑えられることもポイントです。

紐とクリップを使ってガーランドにする

手軽かつおしゃれにカードを飾ることができる方法です。紐にクリップを通して、カードを入れたスリーブを挟むだけでオシャレな雰囲気を演出できます。紐やクリップの種類によって雰囲気も変わるので、色々な組み合わせを楽しんでみてください。

トレーディングカードを飾る際のポイント・注意点

トレーディングカードを飾る際は、以下の4点に注意しましょう。

  • カードサイズに合ったスリーブ・ケースを選ぶ
  • クリップ・ピン留めの跡がつかないように注意する
  • 部屋の温度・湿度を適正に保つ
  • 日焼け対策をする

カードサイズに合ったスリーブ・ケースを選ぶ

カードをスリーブやスクリューダウン、写真フレームなどのケースに入れる場合、カードのサイズや厚みに対応できるかチェックしましょう。サイズが合わないとケースに入らなかったり、挟めなかったりする場合があります。また、ケースに対してカードが小さすぎると、ちぐはぐな印象になってしまいます。

クリップ・ピン留めの跡がつかないように注意する

クリップを使ってカードを飾る際、カードを直接挟むと凹みや傷が付く恐れがあります。必ずスリーブに入れてから飾るようにしましょう。また、スリーブをピンで壁やボードに留める場合、ピンの底面がカードにかぶっていると凹んでしまうため、注意しましょう。

部屋の温度・湿度を適正に保つ

紙でできているカードは湿度の影響を受けやすく、部屋の湿度が高すぎる、あるいは低すぎるとカードが反ってしまうことがあります。また、室温が20度を超えるとカードの劣化が速まってしまいます。そのため、カードを飾る部屋の温度は20度、湿度は40~60%になるように管理しましょう。

日焼け対策をする

カードは紫外線を浴び続けると、日焼けをして色褪せてしまいます。日焼けは窓から入り込む日光以外にも、白熱灯や蛍光灯から発せられる紫外線によっても起こるため、カードを飾る際はUVカット機能付きのスリーブやケースに入れるようにしましょう。

素敵な飾り方でトレーディングカードを楽しもう

レアカードやお気に入りのカードは、そのまましまい込むのは勿体ないことです。ぜひ、今回ご紹介した飾り方を参考に、カードをオシャレに部屋に飾って楽しんでください。

お気に入りのトレカを部屋に飾ろう!

部屋の雰囲気や自分のこだわりによって、トレカの飾り方も変わりますよね。 こちらのブログでは、飾り方の注意点やポイントを読んでお気に入りのカードを楽しく飾っていきましょう!

6種類のおすすめの飾り方 部屋の温度と湿度、日焼けの対策は必須

只今、楽天のショップではポイントアップキャンペーン中! エントリーしてポイントゲット! レビュー投稿すればクーポンもゲットできますので、この機会に買い物していきましょう!

この記事の著者

kota

秋田在住。前職は、大手の総合電機メーカーに17年間勤務。
私の趣味は、カラオケとネットショッピングです。20代でネットショッピングにはまったのがきっかけで、調べることが好きになりました。その後、夫と出会い結婚、夫と一緒に物販の道を選びました。物販では、玩具やゲーム、TCG等をメインで取り扱っており、このブログではその商品を共有するとともに、その商品をリサーチした内容を発信していきたいと思います。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社Delighted All rights Reserved.
ショップリンク